2013年2月25日月曜日

7.2.6天道神社

7.2.6天道神社(郷ノ浦町小牧西触)
        笠木       3本継ぎ
        貫        3本継ぎ
        柱        2本継ぎ
        額        天道宮
        建立                 延宝4年(1676年)
  この鳥居は地図を頼りに近くまで行ったら、遠くからも、すぐに見えてきました。立派な石燈篭も1対健在です。鳥居の足元近くに、大きな丸い石がこれまた1対あります。神社でよく見かける力石みたいですが、普通は、力石は祠のそばで見かけるものですが、これは何を意味するのでしょうか。
  石燈篭や石垣は大丈夫ですが、鳥居は早く手を入れないと今にも崩れそうな感じがします。
 
 


2013年2月18日月曜日

7.2.5天満宮(長峰)

7.2.5天満神社(郷ノ浦町長峰本村触)
        笠木      3本継ぎ
        貫       3本継ぎ
        柱       2本継ぎ
        額       天満宮
        建立      元禄17年(1704年)
  この神社を探すのには大変苦労しました。壱岐に渡る前に地図ですべての神社を確認しましたが、ここだけは地図に示されてなく、長崎県神社庁の名簿を調べて住所は分かりましたが地図上では出てこないので、壱岐市役所の近くの支所に電話したら「分かりにくいところにあります」と前置きされて親切に教えてくださいました。近くに行ってからが苦労しました。何回も行きつ戻りつを繰り返し、ついに、そのあたりに1軒しかないお宅のチャイムを鳴らしました。真夏の昼過ぎ、しばらくして出てこられた方は親切によく分かるように教えてくれました。
  地図にも載っていなくて、こんなに分かりにくいところの神社はさびれているだろうとの予想に反して、古びてはいても大きくて立派な石燈篭や石垣もきちんと掃除もされていて、説明板には「東風吹かば・・・・」で有名な道真公の和歌もあり親しみを感じました。
  天満宮とか天満神社といわれる神社は全国いたるところにあると思いますが、九州は特に多いのかもしれん。学問の神様ですから、受験競争が激しくなってきて、繁盛しているところもあるようです。
  この近くで迷いながら探していた時、「軍越(くさごえ)神社」というのが地図上であり、気になっていたので行ってみたところ祠も鳥居もなく、敷地跡は夏草が生い茂っているだけでした。戦の神様は戦後大切に扱われなかったのでしょう、神社庁の名簿からも外されていました。地図会社だけは昔のものを大切に保存しているみたいです。
 



2013年2月11日月曜日

7.2.4天満宮(武生水)

7.2.4天満宮(郷ノ浦町本村触)
           笠木    2本継ぎ
           貫     1本
           柱     2本継ぎ
           額     天満神社
           建立    弘化3年(1846年)
  江戸時代は武生水(むしょうず)村といわれていて、郷ノ浦町の中心地から少し外れたところに、この神社はあります。港町の狭いところに新しい道路が建設され、立体道路や大きな橋やトンネルも掘られています。地図を頼りに行く人は戸惑いそうな所にあります。
  この鳥居は壱岐島内の鎮信鳥居では1つだけ小さいものです。笠木と島木が別々にあるようにも見えますが、小さいので何らかの細工に工夫を凝らそうとしたためにこんな形になったのではないでしょうか。
  江戸末期、地域の人たちが神社の祠や鳥居を建てようとしたときに、十分な資金がなくこのように小型の鳥居を建てることになったのではではないでしょうか。
 


2013年2月4日月曜日

7.2.3八坂神社

7.2.3八坂神社(郷ノ浦町郷ノ浦)
        笠木      3本継ぎ
        貫       3本継ぎ
        柱       2本継ぎ
        額       不明(隠れていて読めなかった)
        建立      宝永3年(1706年)
  八坂神社を訪れたのは、7月25日でした。この日はお祭りの当日でした。午前中だったので、氏子が大勢集まって準備の最中でした。鳥居にはご覧のように飾り着けがされて、正面からは鳥居の姿は見られませんでした。
  裏側から鳥居を見たら、鎮信鳥居である事がよく分かります。ここは郷ノ浦の繁華街の真ん中にあり、港からすぐの所で、壱岐市の中心地です。この日は、近くの賽(さい)神社でもお祭りが行われていました。
  この神社は入り口に木製の大きな男根があり、子孫繁栄を願う神社だそうです。壱岐の神社の紹介では必ず触れられています。由緒の説明板がありましたので、紹介します。